こんばんは、こんなです。
少し落ち着いてきたものの
その日が来るまで分からない
メルカリの規約変更について。
「この先も副業で使えるのかな?」
「いま始めても大丈夫なんだろうか?」
そんな不安を感じている方も
多いのではないかと思います。
実際に、不用品販売だけでは
いつかネタが尽きてしまいます。
私は自宅以外に、実家・義実家・兄妹宅から
「不用品はこんなに渡したらいい」と
物が舞い込んで来ますが、あくまでも不用品。
不用品って販売にも利益にも波があります。
そう、販売を続けるネタはもちろんのこと
安定収益を目指すなら仕入れや別の販路を
考える必要があるのは事実です。
だからといって
「メルカリはもう副業に向かないのでは?」
と結論づけてしまうのは
ちょっと早いのかなと思います。
これまで長くメルカリに関わってきて
「メルカリは副業の“入口”として最適」
と感じています。
まず始めやすさ。
スマホひとつでアカウントを作って
すぐに出品ができます。
オークションサイトやAmazonに比べて
初めてでも迷わず取り組めます。
それから
売れたときの喜びが早く得られること。
「売れた!」という経験がすぐに得られるのは
副業マインドを育てるうえで本当に大事です。
副業を続けられずにやめてしまう理由の上位に
この「成功体験」がなかなか得られない
得るまでに時間がかかりすぎる、というのがあります。
メルカリはそのハードルを
グッと下げてくれる存在なんです。
そしてもうひとつ大切なのは、
市場感覚が自然と身についていくこと。
「このジャンルは回転が速いんだな」
「この価格帯なら売れるけど
ちょっと上げると止まるんだ」
そんな実感を伴った学びは、
机の上の勉強だけでは得られません。
小さな経験を積み重ねるうちに
次第に“売れる目線”が育っていく。
これは本当に大きな財産になります。
もちろん、注意点もあります。
不用品だけでは必ず在庫が尽きるので
仕入れに踏み出す必要がありますし
今回のように規約変更がある以上
メルカリだけに依存してしまうのは危険です。
だからこそ、私は
「メルカリをゴールにしない」
ことをおすすめします。
最初は不用品を販売して
一連の流れを体験する。
次に、本や小物など
リスクが小さいジャンルから
仕入れを試してみる。
そして慣れてきたら
ショップスやAmazonなど
他に販路を広げていく。
副業は始めてみないと見えないことばかりです。
「このままで大丈夫?」
と不安になることもあると思いますが
それはすでに実践している人だけが感じられるもの。
不安を感じられるのは、
あなたがちゃんと一歩を踏み出している証拠です。
だから
「まずは売れる体験を得る場所」
としてメルカリを捉えてみてください。
不用品販売から“売れる体験”を重ねることで
不安は少しずつ手応えに変わっていきます。
そして
仕入れや販路拡大へとつなげていく
「副業としての道筋」が見えてきて
本当の安定収益に近づいていきます。
メルカリは
「副業の入口=第一歩を踏み出す場所」
です。
焦らず、ひとつずつ。
安心して最初の“出品ボタン”を押してみてください。
ではまた。
コメント