こんばんは、こんなです。
せどりを始めたほとんどの人が
まあまず最初につまずく壁。
「リサーチに時間がかかりすぎる」問題。
「仕入れに行ったけど、結局何も買えなかった」
「気づいたら1時間経ってて、手元にはゼロ」
こんな経験、ありませんか?
私も最初の頃はまさにそうでした。
店舗で商品を手に取ってはスマホで検索。
ひとつひとつ利益が出るかを調べていく。
気づけば何も仕入れられないまま帰宅…。
私は一体何をしに行ったのだろう…。
「やっぱり向いてないかも」
と何度落ち込んだことでしょう。
リサーチが遅いと、効率は落ちます。
しかも「成果ゼロ」なんてことになると
心まで折れそうになります。
買い物のついでであったとしても
仕入れに使った時間が無駄に終わる。
これは精神的にかなり堪えます…。
「時間がかかりすぎて続けられない」
「リサーチしても成果が出ないから
やる気が出ない」
と悩んでいる声を何度も聞いたことがります。
特に始めたばかりの人から。
でも、ここで知っておいてください。
リサーチに時間がかかるのは「当然」です。
なぜなら
まだ「目利きの経験値」が足りないから。
最初は誰でも
「全部調べないと分からない」状態です。
それはもう、端から一つずつ全部。
でも回数を重ねるうちに、少しずつ
「あ、このジャンルはいけそう」とか
「このシリーズは相場が高い」とか
感覚が磨かれていきます。
つまり、最初は“時間がかかるのが普通”。
むしろ「時間がかかっている」ということは
ちゃんとリサーチをしているということ。
仕入れできるものが見つからなくても
リサーチする”動作”に無駄が減りましたよね?
リサーチの”結果の見方”が早くなりましたよね?
ほら、それも成長ですよ。
とはいってもねぇ
感情的にはやっぱりキツイ。
「普通だよ」と言われても
「いやいや、それでも辛いんだよ」
と思うのが人間です。
だからこそ
リサーチがしんどくならない工夫が必要です。
私が実際にやって効果を感じた方法を
3つご紹介しますね。
① 「今日はこれだけ」とテーマを絞る
最初から全ジャンルを調べるのは無謀です。
本なら「雑誌コーナーだけ」
家電なら「デジカメだけ」
というように、その日のテーマを
ひとつに絞ってみましょう。
さらに、まずは自分が興味のある所から。
少しでも知っていることなら
「何が何だか分からない」
という焦りも少なくて済みますし
成果が出やすく、学びも深くなります。
② 時間を区切る
「1つだけでも仕入れできるまで帰らない」と決めると
いつまでもダラダラ調べてしまいます。
「もしかしたらあっちにはあるかもしれない」
という気持ちはよく分かりますが
結局は焦って注意力が散漫になって
見つかるものも見つからないし
見えてるようで何も見えてこない
そんな悪循環になってしまうのです。
おすすめは「今日は30分だけ」と決めること。
制限があるからこそ集中できます。
でも…でもやっぱり…
その30分で仕入れできないと
気持ちは凹みますよね。
だから次のコレです。
③ “学びの収穫”を持ち帰る
たとえ仕入れゼロでも
「今日は〇〇という雑誌が高値だった」など
次につながる学びが1つあればOKと考えること。
「成果ゼロ」ではなく
「学び1つゲット」だと思えると
継続がぐっと楽になります。
リサーチが遅い時期は誰にでもあります。
私も最初は、商品棚を前に
途方に暮れていました。
呆然です……(゜-゜)
目には映っているけれど
一切頭に入ってこないんです。
考えようにも頭が働かないから
手を動かすしかなくて、端から一つずつ…
でも今振り返ると
あの時に「時間をかけて調べたこと」が
その後の仕入れ力の土台になっているんです。
だから、もし今あなたが
「時間ばかりかかって成果が出ない」
と悩んでいるなら、それは間違いなく
“成長途中のサイン”
”アナタハタダイマセイチョウチュウ”
焦らず、ジャンルを絞って
少しずつ経験を積み重ねてください。
続けていくうちに
「見るだけで大体わかる」
そんな感覚が育ってきます。
そうなった時
仕入れのスピードも精度も
一気に上がりますから。
「リサーチに時間がかかりすぎる。
こんなんじゃもう続けていけない…」
その悩みは、誰もが通る通過点です。
大丈夫。
その壁を越えた先に
効率よく利益を積み上げられる未来が
ちゃーんと見えてきますから。
【継続は力なり】ですよ。
ではまた。
コメント