こんばんは、こんなです。
せどりを始めてしばらく経つと
必ずといっていいほどぶつかるのが
「利益が小さすぎじゃ…ない…?」
売れるようになってきたのは嬉しい。
けれど、フタを開けてみれば
1商品あたり数百円の利益。
スマホの通知がやってくるたび
最初はあんなに嬉しかったのに
だんだんと気持ちの裏にため息が
混じるようになるんですよね(-.-)
「え、たったこれだけ…?」
仕入れして
出品して
梱包して
発送して。
すべてを終えた後に残るのが数百円。
冷静に考えれば
コンビニのバイトの方が
よっぽど効率もがいいのでは…。
そう頭の中で時給換算しながら
「このまま続けて意味あるのかな…」
と気持ちが揺れる瞬間、ありませんか?
私自身も、何度となく
この壁に突き当たりました。
そろそろパートに出た方がいいかも…
利益計算の画面を見ては
あまりの少なさにショックを受ける。
「頑張ったのに報われない」
そんな感覚が、胸にズシン…とね。
特に副業として
時間をやりくりしている人ほど
この思いは強いはずです。
いつもより早く起きての朝活や
限られた夜の数時間、家事の合間
寝る前のわずかな時間とか。
家族との時間や
自分の休息を削っているのに
その見返りが「数百円」。
頭では「積み重ねが大事」
とわかっていても、わかってはいても
心がどうしても納得してくれない。
「手間に見合ってないんじゃないか」
「やっぱり自分には向いてないのかも」
そんな声が内側から聞こえてくるんです。
でも、ここで大事なことを
ひとつお伝えさせてください。
この「数百円に見える利益」
実は決して軽んじてはいけないんです。
なぜなら、それは
「自分でゼロからお金を生み出した」
という確かな証拠だから。
一般的には
働いた時間に応じてお給料がもらえる。
けれど副業では
誰も保証してくれません。
その中で
自分の工夫や行動が
直接「利益」という形に
変わっている。
たとえ100円でも200円でも
それは「仕組みが回り始めたサイン」。
とはいえ
感情的にはやっぱり納得しにくくて。
「わかるけど、それでも小さすぎるんだよ…」
って、人間ですからね、思っちゃいます。
だからこそ
利益が小さい時期をどう乗り越えるか。
これが、副業を続けられる人と
続けられない人の分かれ道なんです。
私も当時
「このままじゃ絶対に心が折れる」
と感じました。
そして、そこで気付いたんです。
副業を続けるには「稼ぐ額」だけを
モチベーションにしないことが大切だと。
最初は、利益よりも
「売れる体験を積むこと」に価値を置く。
「自分で売れた」という自信を
積み木のように少しずつ重ねていく。
その意識に切り替えたことで
私自身もやめずに続けているのです。
いま振り返ると
数百円しか稼げなかったあの時期は
後から見れば「必要な通過点」でした。
効率を求める前に
まずは「売れる仕組み」を身につける。
ここを飛ばしていきなり大きな利益は
やっぱり難しいんですよね。
だからもし今あなたが
「この作業量で数百円…」
と感じているなら。
それは決して無駄じゃないし
むしろ“正しい道を進んでいる証拠”です。
利益が小さいからこそ、改善点が見える。
効率が悪いからこそ、工夫が生まれる。
この積み重ねの先に
手間に見合う成果が待っています。
だから安心してくださいね。
数百円の利益に
モヤモヤする気持ちを抱えているあなたは
間違いなく次のステージに向かう途中にいます。
ではまた。
コメント